『すいかのたね』ほか
■「いろんなひとに届けたい こどもの本」/林さかな 119 季節はめぐる 年齢を重ねていくと、あたりまえのことに今までになくしみじみすることが増えました。一日は朝、昼、夜がかならずまわってくること、一年の季節も多少の変…
■「いろんなひとに届けたい こどもの本」/林さかな 119 季節はめぐる 年齢を重ねていくと、あたりまえのことに今までになくしみじみすることが増えました。一日は朝、昼、夜がかならずまわってくること、一年の季節も多少の変…
■「いろんなひとに届けたい こどもの本」/林さかな 118 考えることをやめない 人と会うと「出てますね。」「多いですよね。」「どうしたらいいんでしょうね。」という言葉ばかりで会話しています。コロナの感染者数が増加して…
■「いろんなひとに届けたい こどもの本」/林さかな 117 おもしろいこと、わくわくすること 今年は桜の開花がどこも早く、会津若松も記録史上最速の開花宣言がお城(鶴ヶ城)ででました。市長が桜開花の基準木となるところで開…
4/10日号で配信された「書評のメルマガ」では『ぬけ穴の首 西鶴の諸国ばなし』『スキャリーおじさんのとってもたのしいえいごえじてん』『名探偵テスとミナ みずうみの黒いかげ』をご紹介しました。 http://back.sh…
本好きにとって、おもしろそうな本を読むのが何よりの好物なので、 読みたい作家の小説、積ん読本が日々増殖しているにも関わらず、 常に新しい作家も探している。 新しい作家としてAI小説家は誕生するのか!? 作家の藤井太洋さん…
「本の雑誌」4月号でとりあげた本です。
3/10日号で配信された「書評のメルマガ」では『バレエシューズ』『わたしは女の子だから 世界を変える夢をあきらめない子どもたち』をご紹介しました。 http://back.shohyoumaga.net/ —…
2/10日号で配信された「書評のメルマガ」では『ぼくは本を読んでいる。』『数字はわたしのことば せったいにあきらめなかった数学者ソフィー・ジェルマン』『スポーツするえほん』をご紹介しました。 http://back.sh…
「本の雑誌」3月号でとりあげた本です。
1/10日号で配信された「書評のメルマガ」では『ジュリアが糸をつむいだ日』『ぼくたちは幽霊じゃない』『キツネのはじめてのふゆ』『ぼくはなにいろのネコ?』をご紹介しました。 http://back.shohyoumaga….