『きょうはだめでもあしたはきっと』他

きょうはだめでもあしたはきっと

124 心を軽くする、ぐるぐる動かす

 コロナ禍でリアルに人と話すのは家族がメインになっていき、SNSやLINEな
どツールはいろいろ増えているけれど、本を読むということも、物語と会話す
るようなものに思えています。
 とはいえ、様々な制限が解かれてきているので、直接のやりとりも増えてき
ているのはうれしいことです。

『きょうはだめでもあしたはきっと』
 ルチア・スクデーリ さく なかむら りり やく 春陽堂書店・山烋

 第27回いたばし国際絵本翻訳大賞イタリア語部門最優秀翻訳大賞受賞作絵本。

 タイトルがすてきです。
 きょうはだめでもあしたはきっと、このタイトルを読んだだけで体の中から
元気玉が飛び出してきそうではありませんか。

 さて、どんなお話かというと。

 砂漠にあらわれた見慣れない生きもの。
 あなたはだれ?と問われると、生きもの自身は羽があるので鳥だと自覚して
いるのですが、素直に鳥と答えられない。羽はあっても飛べないからです。

 謎の生きものは周りから鳥だと思ってほしいものの、飛べないことは知られ
たくない。鳥らしくないことをなかなかいえないでいる姿がユーモラスに描か
れます。

 迎えるラストでは、地面の上で生きものたちがあれやこれやと交わり、天の
お空ももりあがりに一役かうのですが、どんな風なのかは読んでのお楽しみ。

 1回目より、2回目、3回目の方が心に入ってきます。
 ぜひぜひ何回も読んでみてください。

『もりにきたのは』
 サンドラ・ディークマン 作 牟禮あゆみ 訳 春陽堂書店・山烋

 先に紹介した絵本はイタリア語部門の最優秀翻訳大賞受賞作で、こちらは英
語部門の大賞受賞作。

 鮮やかな発色で描かれる動物たちが目を引きます。
 イタリア語部門とおもしろい共通点があり、今度は森に見慣れない白い生き
ものがやってきたのです。最初に見つけたのはカラス。

 白い生きものの鋭い目つきが怖くて、森の動物たちは近づけません。
 大きな白い生きものは、森の中を歩きまわって、葉っぱ集めをしています。
 どうして葉っぱを集めているのでしょう。

 森にやってきたこと、葉っぱを集めること、理由がわかってくると、鋭い目
から見えているであろうものに思いを馳せました。

 森の美しさを描きながら、海も感じさせる絵本です。

 
『ぼくの! わたしの! いや、おれの!』
 アヌスカ・アレプス さく ふしみ みさを やく BL出版

 5月に刊行された『くさをたべすぎたロバくん』の作者による新作絵本。
 とはいえ、原書としては、本書がデビュー絵本。
 日本での刊行は後になっています。

 アレプスの絵は、すこーしレオ・レオニの雰囲気があります。
 くりっとした動物の目に表情が豊かで、何かおもしろいことが起きそうな雰
囲気がページをめくる楽しみを誘います。

 お話はくだもの大好きなゾウたちが、木の高いところにあるくだものをとる
ために四苦八苦し、最終的にどうしたでしょう、というもの。

 やわらかい中間色で描かれたジャングルの中で、ゾウたちが心地よさそうに
しているのをみるのは、みているこちらも安らぎます。彼らのくだものに対す
る食い意地も愛らしい。
 
 おいしいものを食べるのは幸福ですから、ゾウたちが幸せそうなのもさもあ
らん。

 ゾウたちのように、おいしいくだものを食べたくなってきます。

 最後にご紹介するのは、マット・ヘイグの読み物。
 ここのところ、マット・ヘイグの作品を読み続けているのですが、読むたび
に、運動後に体がほぐれたような心地よさがあり、追っかけファンになってい
ます。

 『ほんとうの友だちさがし』
 マット・ヘイグ 文 クリス・モルド 絵 杉本詠実 訳 西村書店

 アーダには妖精の友だちがいます。ほんとうのことしか言えない特別な妖精
と一緒にいることは、自分らしくいられることなのでとても幸せでした。

 ところが、学校に通い始めると、アーダのふつうが、周りのふつうではなく
なり、妖精といることもからかいの対象になってしまいます。

 妖精とだけいればいいのかしら。それはそれで幸せ。
 でも、アーダは人間の友だちも欲しくなり……。

 自分の子どもたちをみても、いつも友だちを求めていました。それもただの
友だちではなく「ほんとうの」友だちを。いったい何が「ほんとうの」なので
しょう。

 たくさんの友だちがいることはハッピーなことなのか。少し深いテーマを、
マット・ヘイグは子どもの心に届く言葉でまっすぐ差し出します。

 そして、クリス・モルドのユニークでキュートな絵は、アーダや妖精への親
しみを湧かせます。

 読後感は、やっぱり友だちっていいなってこと。
 マット・ヘイグの物語には「ほんとうの」ことが書かれています。

(林さかな)
https://twitter.com/rumblefish